そのシャトル、本当に大丈夫?意外と知らない「飛び」の話
ねえねえ、バドミントンって言ったら、やっぱりカッコいいラケットに目が行きがちじゃない?でもさ、実は試合の流れをこっそり支配してるのって、あの白い羽の「シャトル」なんだよね。 みんなが普段使ってるシャトル、どんなのか気にしたことある?実はシャトルには「番号」っていうのがあって、季節や体育館の温度によって使い分けるのがセオリー。夏は飛びやすいから遅い番号、冬は飛ばないから速い番号、みたいにね。これを知ってると、ちょっと「通」な感じがしない? 練習でよく使う安価なシャトルと、試合で使う高級なシャトルも全然違う。高いやつは、羽の質が良いから飛行が安定してて、狙ったところにピシッと飛んでくれる。クリアーの伸びとか、カットの切れ味とか、打球感がまるで別物なんだ。 もちろん、毎回高いシャトルを使うのはお財布に厳しいけど、たまに試合用のシャトルで基礎打ちしてみるのがおすすめ。自分のショットがどれだけ正確か、よくわかるし、何より「良い音」がするとテンション上がる! たかがシャトル、されどシャトル。今度練習に行くとき、ちょっとシャトルのコルクに書いてある番号を見てみて。新しい発見があって、バドミントンがもっと面白くなるかもしれないよ。