ガット、それは奥深きバドミントンの沼
みんな、新しいラケットを買う時ってめちゃくちゃテンション上がるよね。デザインとか軽さとか、色々吟味して「これだ!」って一本を選ぶ。でも、そのラケットに張る「ガット」のこと、どれくらい気にしてる?正直、最初は僕も「何でもいいや」って思ってた。 でも、ある時ふとショップの人におすすめされた少し高めのガットに張り替えてみたら、もう世界が変わったんだ。まず、打球音が全然違う。「パァン!」って乾いた良い音が体育館に響いて、それだけでもう上手くなった気分。シャトルの飛びもコントロールも、今まで使ってたガットとは別次元。 そこからが沼の始まり。今度は「テンション(張りの強さ)を変えたらどうなるんだろう?」って気になりだす。1ポンド上げるか下げるか、それだけで打球感が全く変わってくる。さらにガットの太さ(ゲージ)も色々あって、細いのは反発力がすごいけど切れやすいし、太いのは丈夫だけど打感が硬いとか。 自分にぴったりのガットとテンションを見つける旅は、たぶん一生終わらない。でも、試行錯誤しながら自分のプレーが進化していくのを感じるのが、たまらなく楽しいんだよね。もし今までガットを意識したことがなかったら、一度こだわってみて。新しいバドミントンの扉が開くかもしれないよ。