そのガット、いつ張り替えた?プレーの質を左右する意外な盲点

☆東京バド☆ ほぼ毎週人気ランク1位です🏸
作成日:
ラケットやシューズにはこだわるけど、ガットは切れるまでそのまんま、なんて人、意外と多いんじゃないかな。実はそれ、すごくもったいないことしてるかもしれないよ。 ガットって、バドミントンのプレーにおいてめちゃくちゃ重要なパーツなんだ。ボールを打つ唯一の部分だからね。新鮮なガットは反発力が高くて、弱い力でもシャトルが遠くまで飛んでくれる。クリアが飛ばない、スマッシュが沈まないって悩んでるなら、もしかしたら原因は腕力じゃなくて、古くなったガットのせいかもしれない。 ガットは使っているうちに少しずつ伸びて、テンション(張りの強さ)が落ちてくる。そうすると、打球感がぼやけてきて、コントロールも悪くなるし、思ったようなショットが打てなくなってくるんだ。たとえ切れていなくても、性能は確実に劣化してるってわけ。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストか。プレースタイルや頻度にもよるけど、一般的には3ヶ月に1回くらいが目安って言われてる。定期的に張り替えるだけで、ショットの質がびっくりするくらい変わることもあるよ。打った時の「パーン!」っていう乾いた気持ちいい音と、シャトルがラケットに吸い付くような感覚が戻ってくるはず。 次の練習までに、一度自分のラケットのガットをチェックしてみて。もしかしたら、君のプレーを覚醒させるカギは、そこに隠されているかもしれないからね。