ラケットの性能、半分損してない?意外と深い「ガット」の世界

シングルス✨5時間 明日8/17(日) ☆東京バド☆
作成日:
みんな、新しいラケットを買うときって、めちゃくちゃ悩まない?デザインとか、重さとか、シャフトの硬さとか。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、気にしたことあるかな。実は、このガットこそが、プレーの質を大きく左右する隠れた主役なんだよね。 一番わかりやすいのが、ガットを張る強さ、「テンション」。ざっくり言うと、強く張る(高テンション)と、シャトルをコントロールしやすくなるけど、飛ばすには自分のパワーが必要になる。逆に、弱く張る(低テンション)と、ガットの力でシャトルが楽に飛んでくれるけど、細かいコントロールは少し難しくなる。 だから、力強いスマッシュを打ちたいパワーヒッターや上級者は高テンション、クリアーを楽に奥まで飛ばしたい初心者や女性は低テンションがおすすめ、なんて言われてる。買ったときのままのガットで何年も使っている人は、一度見直してみるといいかも。 ガットの種類も、反発性が高いもの、耐久性が高いもの、打球音が気持ちいいものまで様々。自分に合ったガットとテンションを見つけると、今まで決まらなかったショットが決まったり、プレーが数段レベルアップしたように感じられるから不思議。 次にガットを張り替えるときは、ショップの店員さんに「今よりもう少し飛ぶ感じがいい」「コントロールしやすくしたい」みたいに相談してみて。きっと、新しいバドミントンの楽しさが見つかるはずだよ。