そのガット、いつ張った?バドミントンの見落としがちな重要パーツ

シングルス✨5時間 明日8/17(日) ☆東京バド☆
作成日:
みんな、新しいラケットを買うときって、めちゃくちゃ悩まない?デザインとか、重さとか、バランスとか、色々調べてさ。でも、そのラケットに張る「ガット」のこと、どれくらい気にしてるかな。正直、「なんでもいいや」って思ってたりしない? 実はそれ、すごくもったいない話なんだ。ガットって、ラケットと同じくらい、いや、もしかしたらそれ以上にプレーに影響を与える重要なパーツなんだよね。例えば、ガットにはシャトルを弾き返す「反発系」や、切れにくい「耐久系」、ショットを狙ったところに打ちやすくする「コントロール系」みたいに、色々な種類がある。スマッシュをガンガン打ちたい人がコントロール系のガットを張っても、いまいち気持ちよく打てなかったりするわけ。 それに「テンション」っていう、ガットを張る強さも大事。強く張ればコントロールは良くなるけど、飛ばしにくくなる。逆に弱く張れば楽に飛ぶけど、細かいコントロールは難しくなる。自分のパワーやプレースタイルに合ってないテンションだと、せっかくのラケットの性能も活かせないんだ。 もし最近「なんだかショットがしっくりこないな」って感じてたら、ラケットじゃなくてガットを疑ってみるのもアリだよ。スポーツショップの店員さんに相談して、自分に合ったガットやテンションを見つけるだけで、驚くほどプレーが変わるかもしれないから、ぜひ試してみて。