ガチで人脈広がる?バドミントンサークルが最強の異業種交流会だった件
普通の異業種交流会って、ちょっと苦手なんだよね。名刺を配りながら当たり障りのない話をして、結局誰が誰だか分からなくなっちゃう、みたいな。でも最近気づいたんだけど、実はバドミントンサークルって、最高の異業種交流の場なんじゃないかって。 だって、考えてみて。初対面でも一緒にダブルスを組めば、もう仲間だ。「ナイスショット!」「ドンマイ!」なんて声を掛け合っているうちに、自然と打ち解けていく。そこには役職も年齢も関係なくて、ただ「バドミントンが好き」っていう共通点だけで繋がれるんだ。 汗をかいた後の休憩時間や練習後の飲み会で、「そういえば、〇〇さんって何の仕事してるんですか?」って聞く流れが、すごく自然。名刺交換会みたいに「何か仕事に繋げよう」っていう下心が見えないから、相手もリラックスして話してくれることが多い気がする。普段の生活では絶対に出会えないような職業の人と、普通に友達になれたりする。 もちろん、そこからビジネスに繋がることもあるかもしれないけど、それ以上にフラットで楽しい人間関係が作れるのが一番の魅力。人脈を広げたいなら、スーツを着込むより、ラケット握って体育館に行った方が、案外近道だったりするかもね。