そのガット、いつ張り替えた?バドミントンの見えない主役の話

シングルス✨5時間 明日8/17(日) ☆東京バド☆
作成日:
みんな、新しいラケットを買うとテンションが上がるよね。デザインとか軽さとか、いろいろこだわるポイントがあると思う。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、どれくらい意識してる? 実はこのガット、バドミントンのパフォーマンスを左右する、まさに「見えない主役」なんだ。同じラケットでも、ガットの種類や張りの強さ(テンション)が違うだけで、シャトルの飛び方や打球感がまったくの別物になる。せっかくいいラケットを持っていても、ガットがヘタっていたら宝の持ち腐れになっちゃうかも。 ガットの張り替えタイミングは、切れたときだけじゃないんだよ。使っているうちに少しずつ緩んで、反発力が落ちてくる。理想は3ヶ月に1回くらい、定期的に張り替えること。そうすると、常に良いコンディションでプレーできるし、自分のベストな状態も分かりやすくなる。 それに、テンションも重要。高く張ればコントロールは良くなるけど、パワーが必要になる。低くすれば楽に飛ぶけど、少しコントロールが曖昧になる。自分がどんなプレーをしたいかによって、最適なテンションは変わってくるんだ。 もし今までガットを意識したことがなかったなら、今がチャンス。次に張り替えるときは、ショップの店員さんに「もう少し飛ばしたいんですけど」とか「コントロールしやすくしたいです」みたいに相談してみて。きっと、新しいバドミントンの世界が広がるはずだよ。