そのシャトル、もしかして「練習用」じゃない?
みんなでバドミントンを楽しむとき、何気なく使っているシャトル。でも、そのシャトルが「練習用」か「試合用」か、意識したことある?実はこの二つ、全然違うんだよね。 練習用のシャトルは、主に耐久性を重視して作られていることが多い。だから、ちょっとくらい打ち方が悪くても羽が折れにくくて、たくさんノック練習をするときなんかに向いている。値段も比較的リーズナブルだから、ガンガン打ちたい人にはありがたい存在だ。 一方、試合用のシャトルは、飛行性能が最優先。水鳥の羽の中でも特に質の良い部分が使われていて、打ったときの軌道が安定しているし、スピードの乗りも違う。クリアーはきれいに伸びるし、スマッシュは鋭く沈む。初めて試合用のシャトルを打ったときは、自分のショットが上手くなったんじゃないかって勘違いするくらい、気持ちよく飛んでくれるんだ。 もちろん、試合用はデリケートで高価だから、毎回の練習で使うのはちょっと気が引けるかもしれない。でも、たまに仲間とゲームをするとき、思い切って試合球を使ってみてほしい。きっと、いつもとは違うラリーの楽しさや、ショットの奥深さを感じられるはずだよ。シャトル一つで、バドミントンはもっと面白くなるんだ。