そのガット、いつ張った?プレーを左右するガット交換のタイミング
お気に入りのラケット、買った時のままのガットをずっと使ってない?実はそれ、ラケットの性能を半分も引き出せていないかもしれないよ。バドミントンって、ラケット本体も大事だけど、同じくらいガットの状態がプレーに影響するんだ。 ガットは消耗品。使っているうちに少しずつ伸びて、本来の反発力やコントロール性能が落ちてくる。たとえ切れていなくても、パフォーマンスは確実に低下しているんだよね。「最近、スマッシュの威力が落ちたな」とか「クリアが飛ばない」と感じたら、それは腕のせいじゃなくて、ガットの寿命が原因かもしれない。 じゃあ、いつ交換すればいいのか。よく言われる目安は「3ヶ月に1回」。でも、これはあくまで目安。週に何度も練習するハードヒッターなら1ヶ月で交換すべきかもしれないし、週1で軽く楽しむくらいならもう少し長くても大丈夫。一番わかりやすいサインは、打球感が鈍くなったり、音がこもった感じになったりした時。それが交換の合図だ。 新しいガットに張り替えるだけで、びっくりするくらい打球感が変わる。シャトルが気持ちよく飛んでいく感覚は、やっぱり最高だよ。自分のプレーを見直す意味でも、一度ガットに注目してみてはどうだろう。