地味だけど奥深い!ガット選びでプレーが変わるってホント?

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
みんな、新しいラケットを買うときはテンション上がるよね。デザインとか重さとか、めちゃくちゃ悩むと思う。でも、そのラケットに張る「ガット」、ちゃんと考えたことある?意外と「ショップのおすすめで」とか「とりあえず切れにくいやつで」みたいに、こだわりがない人も多いんじゃないかな。 実はこのガット、プレーの質をめちゃくちゃ左右する重要なパーツなんだよね。大きく分けると、細くてよく飛ぶ「反発系」と、太くて切れにくい「耐久系」がある。スマッシュの速度を上げたいなら反発系だし、練習量が多くてすぐ切れちゃう人は耐久系を選ぶのが一般的。 僕も昔は全然興味がなくて、ガットなんて何でも同じだと思ってた。でもある時、友人のすすめでちょっと高めの反発系ガットを試してみたら、世界が変わったんだ。クリアがコートの奥まで楽に飛ぶし、何よりスマッシュを打った時の「パァン!」っていう高い音が最高に気持ちいい。もうそれ以来、すっかりガット選びの沼にハマっちゃった。 もちろん、プレースタイルや好みによってベストなガットは違う。だからこそ、色々試すのが面白いんだ。次にガットを張り替えるときは、いつもと違う種類を試してみてはどうかな?自分にぴったりのガットが見つかると、バドミントンがもっと楽しくなること間違いなしだよ。