そのガット、いつ張り替えた?プレーが劇的に変わる「ガット」の話
ラケットやシューズにはこだわるけど、ガットは気にしたことない。そんな人、意外と多いんじゃないかな。実は、ガットはバドミントンのプレーを左右するとっても重要なパーツなんだよね。 「ガットって、切れなきゃそのままでいいでしょ?」って思うかもしれないけど、それは大きな間違い。ガットは張った瞬間から少しずつ緩んでいって、性能が落ちていく。同じテンションで張っていても、数ヶ月経ったガットは反発力が鈍くなって、シャトルが飛ばなくなったり、コントロールが効きにくくなったりするんだ。 「最近、クリアが奥まで飛ばないな」「スマッシュのキレが悪くなったかも」と感じたら、それは腕のせいじゃなくて、ガットの寿命が原因かもしれないよ。 プロ選手だと数試合で張り替えることもあるくらい、ガットのコンディションはシビア。僕たちアマチュアでも、最低でも3ヶ月に1回、よく練習する人ならもっと短いスパンで張り替えるのがおすすめ。 新しいガットに張り替えた直後の、あの「カンッ」という乾いた打球音と、シャトルがラケットに吸い付くような感触は本当に気持ちいい。自分のプレーが見違えるように良くなることもあるから、ぜひ一度、自分のラケットのガットを見直してみて。きっと新しい発見があるはずだよ。