バドミントンの「あるある」?社会人サークルの人間模様

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
社会人になってからバドミントンサークルに入ったんだけど、これがなかなか面白い。学生時代の部活とはまた違った人間模様がそこにはあるんだよね。 まず驚くのが、メンバーの多様性。年齢も職業もバラバラで、普段の生活では絶対に出会わないような人たちと、コートの上では対等に打ち合えるのがすごく新鮮。たまに「あの人、実はすごい会社の社長さんらしいよ」なんて噂が聞こえてきたりして、ちょっとドキドキする。 それから、「ガチ勢」と「エンジョイ勢」の絶妙な共存関係もサークルならでは。試合形式の練習になると目の色が変わる人もいれば、ラリーが続けばそれでハッピーっていう人もいる。最初は少し戸惑うけど、お互いのプレースタイルを尊重し合う暗黙のルールみたいなものができてくるのが面白いところ。 もちろん、練習後の飲み会も大きな楽しみの一つ。ラケットを置けば、みんなただのバドミントン好き。仕事の愚痴をこぼしたり、恋バナで盛り上がったり。この交流があるから、また次の練習も頑張ろうって思えるんだ。もし新しい趣味や出会いを求めているなら、バドミントンサークルの扉を叩いてみるのも、全然アリだと思うよ。