そのガット、いつ張り替えた?プレーの質を左右する見えない主役

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
みんな、自分のラケットのガットがいつ張り替えられたか、ちゃんと覚えてる?「切れるまで使う」って人も多いかもしれないけど、それ、実はかなり損してるかもしれないよ。 ガットは、シャトルを打つたびに少しずつ伸びて、テンション(張りの強さ)が落ちていく消耗品なんだ。テンションが落ちると、せっかく良いフォームで打っても、シャトルに力が伝わりにくくなったり、コントロールが定まらなくなったりする。最近なんだかショットが飛ばない、アウトが増えた、なんて感じてるなら、原因はガットの劣化かもしれない。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストなのか。プレースタイルや練習頻度にもよるけど、一般的には3ヶ月に1回くらいが目安って言われてる。切れてなくても、性能は確実に落ちているからね。特に、大会前やもっと上達したいと思っているなら、定期的な張り替えは必須だと思った方がいい。 新しいガットにすると、打球音からして違う。乾いた良い音がコートに響くと、それだけでテンションが上がるし、ショットのキレも全然違う。まるで新しいラケットを手に入れたかのような感覚を味わえるんだ。 ラケット本体も大事だけど、プレーの質を直接左右するのはガット。見えない主役にもっと注目して、自分のベストな状態をキープしてみて。きっと、今まで以上にバドミントンが楽しくなるはずだよ。