ガットって、切れたら交換?それ、実は損してるかも
みんな新しいラケットにはテンション上がるよね。でも、そのラケットの性能を最大限に引き出す「ガット」のこと、どれくらい気にしてる?「ガットなんて、切れたら張り替えればいいや」って思ってたら、もったいないことしてるかもしれないよ。 もちろん、ガットが切れたら交換するのは当たり前。でも、実はガットって切れるずっと前から性能が落ちてるんだ。張りたての頃は気持ちよくシャトルが飛んでたのに、最近なんだか飛ばないな、コントロールが定まらないな、と感じることはない?それは、ガットのテンション(張りの強さ)が緩んできているサイン。 プレーの頻度にもよるけど、一般的には3ヶ月に1回くらいは張り替えるのがおすすめ。たとえ切れていなくても、緩んだガットで打ち続けると、変なクセがついたり、最悪の場合、肩や肘を痛める原因にもなりかねないんだ。 ガットの種類やテンションを変えるだけで、同じラケットでも打球感は全くの別物になる。自分に合ったガットを見つけるのも、バドミントンの楽しみの一つ。たまにはガットにも目を向けて、最高の状態でプレーを楽しんでみない?きっと、新しい発見があるはずだよ。