ガット、切れるまで使ってない?それ、もったいないかも!
みんな、ラケットのガットっていつ張り替えてる?「切れたらでしょ」って答える人が、たぶん一番多いんじゃないかな。昔の僕もそうだった。でも、それって実はラケットの性能を半分も引き出せてないかもしれないんだ。 ガットはラケットに張った瞬間から、少しずつテンションが緩んでいく。いわゆる「伸びる」ってやつ。そうすると、シャトルを打った時の反発力が落ちて、飛ばなくなったり、コントロールが定まらなくなったりする。せっかく高いラケットを買っても、ガットが死んでたら宝の持ち腐れ状態ってわけ。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストなのか。よく言われる目安は「3ヶ月に1回」。でも、練習頻度によって全然違うから、一番のおすすめは「打球感」を信じること。「あれ、なんか最近飛ばないな」「打った時の音が鈍いな」と感じたら、それが替え時。切れてなくても、ガットの性能はもう落ちちゃってるんだ。 ガットは消耗品。定期的にフレッシュな状態にすることで、自分のプレーが見違えるほど良くなることもある。たまにはお店の人に相談して、自分に合ったガットやテンションを見つけるのも、バドミントンの面白いところだよ。