ガットが切れたらガッツポーズ?上達のサインを見逃すな!
練習中や試合中に「パーン!」っていう乾いた音とともに、ラケットのガットが切れた経験、あるよね。一瞬、時が止まるっていうか、結構ショックな瞬間。お気に入りのラケットだったりすると、なおさら落ち込む。 でも、ちょっと待って。それ、実は喜ぶべきことかもしれないんだ。もちろん、ただ古くなって劣化しただけってこともあるけど、頻繁に切れるようになってきたら、それは上達してるサインの可能性大。 なんでかって言うと、ガットが切れるのは、シャトルをいつもラケット面の同じような場所で捉えられてる証拠だから。特に、スイートスポットでしっかり打てるようになると、その部分のガットだけがどんどん摩耗して、ついに切れちゃう。つまり、フォームが安定してきて、ミート率が上がってきたってことなんだ。毎回ラケットの違う場所に当たってたら、ガットもなかなか切れないからね。 だから、もしガットが切れたら「あーあ」って思うだけじゃなくて、「お、俺(私)のショット、安定してきたな」って心の中でガッツポーズしてみて。 それに、ガットが切れたら、新しいガットを試す絶好のチャンス。反発重視でスマッシュを速くするもよし、コントロール重視で繊細なネットプレーを目指すもよし。テンションを少し変えるだけでも、打球感はガラッと変わる。店員さんに相談しながら、自分のプレースタイルに合った新しい「相棒」を探すのも、バドミントンの楽しみの一つだよ。