シャトルの値段、最近高くない?地味に財布を削る羽根の話
バドミントンやってて、みんなが密かに思ってること、それは「シャトル、高くない?」ってことじゃないかな。特に練習で使うシャトルは消耗品だから、バサバサ使ってると結構な出費になるよね。 昔はもう少し手頃だった気がするんだけど、最近は値段も上がってきて、サークルやクラブの会計担当者は頭を悩ませてるはず。練習中に羽根が一本折れただけで「あー…」って、ちょっとした罪悪感を感じることもあるくらい。 「このシャトル、まだいける!」「いや、もう飛ばないよ!」みたいな、シャトルの寿命をめぐる仲間との攻防も、バドミントンあるあるの一つだよね。ノック練習の最後の方は、もう羽根がボロボロのシャトルで打ったりして。 もちろん、試合で使う検定球みたいな高品質なシャトルは、打った時の感触も飛行性能も最高。でも、それを普段の基礎打ちから使うなんて、とてもじゃないけどできない。練習の質とコストのバランス、本当に難しい問題だよ。みんな、どうやってやりくりしてるんだろうって、いつも気になるんだよね。