ガットでバドミントンが変わる?地味だけど超重要な「相棒」の話

超自由 もうすぐ 8/8(金) ☆東京バド☆
作成日:
みんな、新しいラケットを買うときってテンション上がるよね。デザインとか軽さとか、色々こだわると思う。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、ちゃんと気にしてる?実はこのガットこそ、君のプレーを左右する超重要な相棒なんだ。 ガットには大きく分けて、シャトルをよく弾いてくれる「反発系」と、繊細なショットが打ちやすい「コントロール系」がある。細いガットは反発力が高いけど切れやすい、太いガットは耐久性があるけどちょっと弾きが鈍くなる、みたいな個性もあるんだよ。 そしてもっと大事なのが「テンション」、つまりガットを張る強さだ。強く張れば(高テンション)、コントロールは良くなるけどパワーが必要になる。逆に弱く張れば(低テンション)、楽にシャトルは飛ぶけど、コントロールは少し難しくなる。プロ選手みたいにガチガチに張るのが正解ってわけじゃないんだ。 今のプレーに何か物足りなさを感じているなら、一度ガットの種類やテンションを見直してみてはどうだろう。スポーツショップの専門スタッフに「もっとクリアを飛ばしたい」「ヘアピンを繊細に打ちたい」って相談するだけで、世界が変わる一本に出会えるかもしれないよ。地味なパーツだけど、その影響力は絶大だから、ぜひ試してみてほしい。