その打球感、ガット次第かも?奥深きバドミントンガットの世界
新しいラケットを買う時って、めちゃくちゃテンション上がるよね。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、ちゃんと意識してる?実はこのガット、プレーの質を左右する超重要なパーツなんだ。 バドミントンのガットは、大まかに言うと「反発系」と「コントロール系」に分けられる。反発系のガットは、シャトルを弾く力が強いから、スマッシュが速くなったり、クリアが楽に遠くまで飛んだりする。甲高い打球音も気持ちいいんだよね。一方、コントロール系は、シャトルがガットに乗る時間が少し長い感じで、繊細なヘアピンやカットが打ちやすい。耐久性が高いモデルが多いから、頻繁にガットが切れる人にもおすすめ。 さらに大事なのが「テンション」、つまりガットを張る強さ。強く張れば(高テンション)、コントロールは良くなるけど、飛ばすにはパワーが必要になる。逆に弱く張れば(低テンション)、トランポリンみたいにシャトルが楽に飛んでくれる。 どのガットを、どのくらいの強さで張るか。この組み合わせは無限大。まさに底なし沼!でも、この沼にハマると、バドミントンがもっともっと面白くなるんだ。色々試して、自分だけの最高のセッティングを見つけてみて。きっと今までと違う世界が見えるはずだよ。