ガット、正直なんでもいいと思ってない?バドミントンの隠れた主役の話
みんな、新しいラケットを選ぶ時ってテンション上がるよね。デザインとか、軽さとか、いろいろ吟味して「これだ!」って一本を決める。でも、ちょっと待って。そのラケットに張る「ガット」、適当に選んでない? 正直、ガットはバドミントンのパフォーマンスを左右する超重要なパーツなんだ。せっかく最新のラケットを手に入れても、自分に合ってないガットを張っていたら、その性能を全く引き出せないことだってある。まさに宝の持ち腐れ。 ガットには、スマッシュが速くなる「反発系」や、切れにくい「耐久系」、シャトルをコントロールしやすい「コントロール系」みたいに、いろんな種類がある。さらに「テンション」っていう張りの強さも重要。強く張ればコントロールは良くなるけど飛ばしにくくなるし、弱く張れば楽に飛ぶけどコントロールが少し難しくなる。 「よくわからないし、いつもお店の人におまかせで」っていう人も多いと思う。でも、次にガットを張り替える時は、ちょっとだけ自分のプレースタイルを伝えてみてほしい。「もっとクリアを飛ばしたいんです」とか「スマッシュのキレを良くしたい」とか。それだけで、ショップの店員さんが君にピッタリのガットとテンションを提案してくれるはず。 ガットを変えるだけで、驚くほどプレーが変わることもある。自分だけの最高のセッティングを見つけるのも、バドミントンの面白いところだよ。