そのガット、いつ張り替えた?見極めサインと交換のススメ

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
みんな、自分のラケットのガットがいつ張り替えられたか、ちゃんと覚えてる?「切れなきゃ大丈夫」って思って、もう一年以上も同じガットでプレーしてる、なんて人も意外と多いんじゃないかな。 でも実は、ガットは切れてなくても性能がどんどん落ちていく消耗品なんだ。古くなったガットは反発力がなくなって、シャトルが飛ばなくなる。コントロールも悪くなるし、打球感が鈍くなって気持ちよく打てなくなるんだよね。それに、性能が落ちたガットで無理に飛ばそうとすると、肩や肘を痛める原因にもなりかねないんだ。 じゃあ、いつ張り替えればいいの?って話だけど、いくつかのサインがあるんだ。まず、打った時の音が鈍くなった時。新品のガットは「パーン!」って乾いた高い音がするけど、古くなると「ボコッ」っていう詰まった音になる。あとは、ガットが毛羽立ってきたり、交差している部分がズレやすくなったりしたら、それも交換のサイン。 一般的には、週に1回プレーする人なら3ヶ月に1回くらいが目安って言われてる。もちろん、プレースタイルや使用頻度によるけどね。新しいガットにすると、シャトルの飛びとコントロールが劇的に改善されて、バドミントンがもっと楽しくなるはず。心当たりのある人は、一度自分のラケットを見直してみて!