バドミントンサークル、人間関係の「あるある」話
バドミントンサークルって、いろんな人がいて本当に面白いよね。学生から社会人まで、年齢も職業もバラバラな人たちが、ただバドミントンが好きっていう共通点だけで集まる場所。でも、人が集まればやっぱり色々あるのが世の常。 まずありがちなのが、「教え魔」の出現。悪気はないんだろうけど、聞いてもいないのにフォームやフットワークについて熱心にアドバイスしてくる人、あなたのサークルにもいない?こっちは楽しく打ちたいだけなのに、って思う時もあるよね。 あとは、ペア問題。なぜかいつも同じ人とばかり組みたがる人たちとか、逆に「あの人とは組みたくない」オーラを全力で出してる人とか。ダブルスはペアとの相性が大事だから、気持ちは分かるけど、見てるこっちはちょっと気まずい。 そして地味に困るのが、片付けをしない人。シャトル拾いやネットの片付けはみんなでやるものなのに、さっさと着替えに行っちゃう人を見ると、少しだけモヤっとする。こういう小さなことの積み重ねが、サークルの雰囲気を作るんだよなあ、なんて思ったり。 まあ、色々あるけど、結局はバドミントンが楽しいからみんな集まってるんだよね。ちょっとした気遣いを忘れずに、これからも楽しくプレーしていきたいもんだね。