そのガット、いつ張り替えた?意外と知らないガットの重要性

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
新しいラケットを買う時って、すごくワクワクするよね。デザインとか軽さとか、色々吟味して「これだ!」って一本を選ぶ。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、気にしたことある? 実はこのガット、バドミントンのプレーを左右する超重要なパーツなんだ。いくら良いラケットを使っていても、ガットがヘタっていたら宝の持ち腐れ。ガットは切れていなくても、使っているうちにどんどん緩んで、反発力が落ちてきちゃう。いわば「消耗品」なんだよね。 「最近シャトルが飛ばないな」とか「コントロールが定まらないな」と感じたら、それは腕のせいだけじゃなくて、ガットの寿命が原因かもしれない。 ガットを張り替える時に指定する「テンション(張りの強さ)」もポイント。基本的に、テンションを低くするとシャトルが楽に飛ぶし、高くするとコントロールしやすくなる。初心者の人はまず低めのテンションから試してみるのがおすすめ。 年に数回しかやらない人でも、1年に1回は張り替えるのが理想的。もし一度も張り替えたことがないなら、今すぐスポーツショップに相談に行ってみて!自分に合ったガットとテンションを見つけるだけで、驚くほどプレーが変わるから。だまされたと思って、ぜひ試してみてほしいな。