ラケットより大事かも?ガットのテンション沼へようこそ
みんな、新しいラケットを買うときはめっちゃ悩むよね。デザインとか、重さとか、スペックとか。でも、そのラケットに張る「ガットのテンション(張りの強さ)」って、どれくらい気にしてる?実はこれ、プレーの質をめちゃくちゃ左右する、超重要なポイントなんだ。 簡単に言うと、テンションが高い(硬く張る)と、打ったときの感触がシャープになって、細かいコントロールがしやすくなる。シャトルがラケットに当たる時間が短いから、狙ったところにピシッと打ちやすいんだよね。でもその分、自分のパワーがないとシャトルが飛ばないし、腕への負担も大きい。まさに上級者向けって感じ。 逆に、テンションが低い(緩く張る)と、ガットがトランポリンみたいにたわんで、シャトルをポーンと遠くまで飛ばしてくれる。だから、力が弱い人でもクリアーが楽に奥まで届くようになる。ただ、コントロールはちょっと難しくなるかな。打った感じも少しぼやける感じがするかも。 結局どっちがいいの?って話だけど、これはもう自分のプレースタイル次第。ガンガン攻めるスマッシャーなら高め、楽にラリーを続けたいなら低め、みたいな感じで選ぶのが基本。いきなり極端に変えるんじゃなくて、次にガットを張り替えるときに「いつもより1ポンドだけ上げてみよう」みたいに、少しずつ試すのがおすすめだよ。 自分にぴったりのテンションが見つかると、今まで決まらなかったショットが決まったりして、バドミントンがもっと楽しくなるはず。次にガットを張り替えるときは、お店の人に相談しながら自分だけの「魔法の数字」を探してみて!