そのガット、いつ切れる?「寿命」を意識するだけでプレーが変わる話
バドミントンをやってて一番ヘコむ瞬間って、試合中にガットが「パンッ!」って切れる時じゃない?でも逆に、ガットが全然切れないのも、それはそれで問題かもしれないって話。 もちろん、ガットが切れるのは物理的な衝撃が原因だけど、実はガットには「寿命」があるんだ。使っていなくても、張った瞬間からテンションは少しずつ緩んでいく。毎日練習する学生なら1ヶ月、週に1〜2回の社会人でも3ヶ月くらいがパフォーマンスを維持できる限界って言われてる。 「でも、まだ使えるし、切れてないから大丈夫」って思うよね。わかる。でも、伸び切ったガットで打ち続けると、知らないうちにフォームが崩れる原因になるんだ。飛ばないから無理に力んだり、コントロールが効かないから手先でごまかそうとしたり。気づかないうちに、悪い癖がついちゃう可能性がある。 だから、定期的な張り替えがすごく大事。切れてなくても、3ヶ月経ったら新しいガットに交換してみる。そうすると、「え、こんなに飛ぶの!?」とか「コントロールしやすい!」って感動するはず。それは君の腕が上がったんじゃなくて、道具が本来の性能を取り戻しただけなんだ。 ガットの張り替えは、自分のプレーを見直すいい機会にもなる。いつも最高の状態でコートに立って、気持ちよくシャトルを打ち返そうぜ。