羽根の奥深さ、知ってる?シャトル選びでバドミントンが変わる話

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
みんな、バドミントンの練習で使うシャトルって気にしてる?体育館に行けばカゴに入ってるし、特に意識してないって人も多いんじゃないかな。でも、実はこのシャトル、めちゃくちゃ奥が深いんだ。 練習でよく使われるのは、ナイロン製か、ちょっと古くなった水鳥の羽根のシャトル。理由は簡単、安いから。ガンガン打ってすぐに壊れちゃうから、コストを抑えるのは大事だよね。 でも、ここにちょっとした落とし穴があるんだ。いつも同じ感覚のシャトルで練習していると、いざ試合で新品の水鳥シャトルを使った時に「え、飛びすぎ!」ってびっくりすることがある。新品のシャトルはコルクも羽根も綺麗だから、初速が速いし、飛距離も伸びやすい。この感覚の違いで、アウトを連発しちゃったり、コントロールが定まらなくなったりするんだよね。 だからこそ、たまには試合で使うような新しいシャトルで練習するのがおすすめ。特にゲーム練習の時だけでもいいから、本番に近いシャトルで打つ感覚を体に覚えさせておくと、試合本番でも焦らずにプレーできるはず。 たかがシャトル、されどシャトル。自分のプレーを左右する大事な道具の一つとして、少しだけ意識を向けてみて。きっと新しい発見があるし、上達の近道になるかもしれないよ。