そのガット、いつ張り替えた?プレーが劇的に変わるガットの話

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
みんな、新しいラケットを買う時はテンション上がるよね。でも、そのラケットに張ってある「ガット」のこと、どれくらい気にしてる?実はこのガット、ラケットと同じくらい、いや、それ以上にプレーの質を左右する重要なパーツなんだ。 ガットって、使っているうちにどんどん伸びて、性能が落ちていく消耗品。よく「切れたら張り替える」って人がいるけど、それはちょっともったいないかも。同じガットをずっと使ってると、反発力が落ちてシャトルが飛ばなくなったり、打球感が鈍くなってコントロールが効かなくなったりする。それに気づかずに「なんか今日、調子悪いな」なんて思っているとしたら、それはガットが原因かもしれないよ。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストか。プレースタイルや頻度にもよるけど、一般的には3ヶ月に1回くらいが目安って言われてる。社会人プレーヤーなら、大きな大会前に張り替えるっていうのもいいね。フレッシュなガットで打つクリアやスマッシュは、本当に気持ちいいから。 ガットの種類や張る強さ(テンション)を変えるだけでも、自分のプレーが劇的に変わることもある。コントロール重視なら細めのガット、パワー重視なら太めとかね。お店の人に相談しながら、自分に合ったガットを探す旅に出てみるのも、バドミントンの面白いところ。ラケットだけじゃなく、ガットにもちょっとこだわってみない?