バドミントンの沼?ガット選びって奥が深いよね

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
みんな、バドミントン楽しんでる?ラケットを新調するとテンション上がるよね。デザインとか軽さとか、こだわるポイントはたくさんあると思う。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、意識したことあるかな? 実はこのガット、バドミントンのプレーを左右する超重要なパーツなんだよね。これを変えるだけで、打ったときの感触や音がガラッと変わる。「カン!」っていう高い金属音が好きなら高反発系、シャトルをしっかり捉えてコントロールしたいならコントロール系、みたいにね。 しかも、ガットの種類だけじゃなくて、張りの強さ(テンション)でも全然違う。強く張ればコントロールしやすくなるけど飛ばしにくくなるし、逆に緩く張れば楽に飛ぶけど、細かいコントロールは難しくなる。この組み合わせが無限にあって、自分に合う一本を探し始めると、もう大変。まさに「ガット沼」。 でも、この沼がまた楽しいんだよね。いろんなガットとテンションを試して、自分のプレースタイルにピタッとはまった時の感動は本当にすごいよ。もし今のプレーに何か物足りなさを感じているなら、一度ガットを見直してみるの、めっちゃおすすめ。きっと新しい発見があるはずだから。