ガットが切れた!その絶望と、次のガット選びのワクワク感
よっしゃ、今のは決まった!と思ったスマッシュ。でも、返ってきたのは「パァン!」っていう乾いた音と、手元に残る気の抜けた感触。そう、ガットが切れた瞬間だ。特に試合中とか、あと一点で勝てるっていう場面でやらかすと、もう絶望しかないよね。 なんでガットって、いつも一番大事な場面で切れるんだろう。練習ならまだしも、大会でスペアのラケットを持ってきてない日に限って切れたりする。その日のモチベーションはだだ下がり。もう帰りたいって本気で思う。 でも、その絶望タイムが終わると、ちょっとした楽しみが待っているのも事実。そう、新しいガット選びだ。「次はどれにしようかな」って考える時間、意外と好きじゃない?今度はもっと反発系の高めの音が出るやつにしようか、いやいや、すぐに切れるのは嫌だから耐久性重視でいこうか。いっそのこと、ラケットの色に合わせて蛍光イエローにしちゃう?なんて、カタログやネットを見ながら悩むのもバドミントンの醍醐味の一つだと思う。 ガットが切れるのは、正直言って懐も痛いしショックも大きい。でも、それを乗り越えて新しいガットに張り替えたラケットを手にすると、なんだか心機一転、また頑張ろうって思えるから不思議だ。ガット切れも、バドライフの一部として楽しんでいこう。