ガットって、どれも同じじゃない?実はプレーを左右する「縁の下の力持ち」の話
バドミントンを始めると、まず格好いいラケットに目が行くよね。でも、ちょっと待って。そのラケットに張られている「ガット」、意識したことある?実はこのガットこそ、君のプレーを劇的に変える可能性を秘めた、縁の下の力持ちなんだ。 ガットには大きく分けて「反発系」と「コントロール系」があったり、太さも色々。そして何より重要なのが「テンション」、つまり張りの強さ。これを変えるだけで、同じラケットとは思えないほど打球感が変わるんだ。 例えば、テンションを低くすると、シャトルがガットに触れている時間が長くなって、少ない力でも遠くに飛ばしやすくなる。クリアが飛ばなくて悩んでいるなら、少しテンションを下げてみるのがおすすめ。 逆にテンションを高くすると、ガットが硬くなって、シャトルが触れた瞬間に弾き返す感じになる。スマッシュの速度が上がったり、繊細なコントロールがしやすくなるけど、その分しっかりしたスイングが必要になるんだ。 次にガットを張り替える時、いつも「おまかせで」って言ってたなら、ぜひ「今より少しだけ楽に飛ばしたい」とか「もっとキレのあるショットが打ちたい」みたいに、店員さんに相談してみて。自分にぴったりのガットとテンションを見つける探求の旅、これもバドミントンの大きな楽しみの一つだよ。