その高テンション、大丈夫?ガット選びで変わるバドミントン
バドミントンやってると、一度は憧れるのがラケットの「高テンション」だよね。プロ選手が試合中にラケットを交換するのを見ると、自分ももっと強く張りたい!って思う気持ち、すごくわかる。打った時の「カーン!」っていう甲高い音、たまらないし。 でも、ちょっと待って。その高テンション、本当に自分に合ってるかな?確かに、ガットを強く張ると、シャトルがガットに接している時間が短くなるから、コントロールは良くなると言われてる。狙ったところにビシッと決まる感覚は得やすいかもしれない。 だけど、いいことばかりじゃないんだ。一番のデメリットは、シャトルが飛ばなくなること。ガットの反発力をあまり使えなくなるから、自分のパワーだけで飛ばさなきゃいけなくなる。だから、筋力がないとスマッシュは逆に遅くなるし、クリアも奥まで飛ばないなんてことも。それに、スイートスポットも狭くなるから、芯を外すと全然飛ばない。おまけに衝撃がダイレクトに腕や肩にくるから、怪我のリスクも上がるし、ガットも切れやすくなる。 結局、大事なのは自分に合ったテンションを見つけること。無理してプロと同じにする必要はまったくないんだ。まずはショップの店員さんと相談して、標準的なテンションで張ってもらうのがおすすめ。そこから少しずつ調整して、一番しっくりくる「マイ・ベスト・テンション」を探す旅に出てみよう。その方が、結果的に上達も早いし、長くバドミントンを楽しめるはずだよ。