そのスマッシュ、本当に全力?「当てる場所」で威力は変わる
バドミントンの花形ショットといえば、やっぱりスマッシュだよね。コートに突き刺さるような一撃が決まると、最高に気持ちいい。でも、「全力で腕を振ってるのに、なぜかスマッシュが走らない…」なんて悩んでる人もいるんじゃないかな。 もしかしたら、それ、シャトルをラケットのどこで捉えるかっていう「打点」の問題かもしれない。 多くの人がやりがちなのが、ラケットのど真ん中、スイートスポットでスマッシュを打とうとすること。もちろん、コントロールを重視するなら真ん中は正解。でも、スマッシュで一番パワーが乗るのは、実はスイートスポットよりも少しだけ「先端寄り」なんだ。 ラケットの先端側は、スイングした時にもっとも速度が出る部分。ここでシャトルを捉えることで、遠心力が最大限に活かされて、ボールに強烈なエネルギーが伝わる。プロ選手の連続写真とかを見ると、結構みんな先端寄りでヒットさせているのが分かるはず。 ただ、いきなり先端を狙うのは難しいし、ミスも増える。まずは普段の基礎打ちから、少しだけ意識して先端寄りで打つ練習をしてみよう。「カンッ」という硬い音がして、いつもよりシャトルが飛んでいく感覚が掴めたら、それが正解のサイン。スマッシュだけじゃなく、クリアやドライブの質もきっと変わってくるよ。