ガット選び、適当でいいと思ってない?実はラケットの魂なんだぜ
新しいラケットを買う時って、めちゃくちゃテンション上がるよね。デザインとか軽さとか、色々吟味して決めると思う。でも、そのラケットに張る「ガット」のこと、どれくらい意識してる?「切れたら張り替えるやつでしょ?」くらいに思ってたら、かなり損してるかもしれない。 何を隠そう、俺も昔はガットなんて何でもいいと思ってた派。プロ選手みたいにカンカンに硬く張れば、速いスマッシュが打てるはず!って信じて、いきなり高テンションでガットを張ってみたんだ。そしたらもう最悪。全然シャトルが飛ばないし、コントロールもめちゃくちゃ。おまけに、無理やり振るから肩が痛くなりそうで、良いことなんて一つもなかった。 この失敗で学んだんだけど、ガットってラケットの性能を最終的に決める、超重要なパーツなんだ。打球感、反発力、コントロール性、打球音まで、ガットの種類とテンション(張りの強さ)で驚くほど変わる。自分のプレースタイルやパワーに合ったガットを選ぶだけで、いつものプレーが格段にレベルアップすることだってある。 ガットは消耗品だけど、ただの糸じゃない。ラケットのポテンシャルを最大限に引き出すための、いわば相棒みたいなもの。次に張り替えるときは、お店の人に自分のプレーについて相談してみてほしい。きっと、君のバドミントンがもっと楽しくなる一本に出会えるはずだから。