その打球感、ガットのせいかも?見落としがちな重要パーツ
みんな、バドミントンのラケットにはこだわるよね。新しいモデルが出たらチェックしたり、自分に合う重さやバランスを探したり。でも、意外と見落としがちなのが「ガット」の存在じゃないかな。 「ガットなんて、切れなきゃそのままでしょ?」って思っている人、結構多いかもしれない。でも実は、ガットは切れていなくても時間と共にどんどん劣化していくんだ。張りたての頃の「パーン!」っていう気持ちいい打球音や、シャトルがしっかり食いつく感覚、覚えてる?それがいつの間にか「ボフッ」みたいな鈍い音になって、コントロールも定まらない…なんてことになったら、それはガットのテンションが落ちてきたサインかもしれない。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストなのか。よく言われるのは「3ヶ月に1回」が目安。まあ、練習頻度にもよるけど、たとえあまり使っていなくても、張ってから半年も経つと性能はかなり落ちちゃう。打った時の音や感触が「あれ、なんか違うな」と感じたら、それが張り替えのタイミング。 お気に入りのラケットの性能を最大限に引き出すためにも、ガットの状態を気にしてみて。自分に合ったガットとテンションを見つけると、バドミントンがもっと楽しく、そして上達も早くなるはずだよ。一度、お店の人に相談してみるのもおすすめ。