地味だけど超重要!バドミントンのガットの話

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
みんな、新しいラケットを買うときってテンション上がるよね。デザインとか重さとか、めちゃくちゃ悩んで選ぶと思う。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、ちゃんと意識してる?「切れたら張り替えるもの」くらいにしか思ってない人も、意外と多いんじゃないかな。 実は、このガットがプレイに与える影響って、ものすごく大きいんだ。ラケットが車のボディだとしたら、ガットはタイヤみたいなもの。どんなに高性能な車でも、タイヤがツルツルだったら本来の性能は発揮できないよね。バドミントンも同じで、ガットひとつで打球感やコントロール、球の飛び方が全然変わってくる。 ガットには、スマッシュが速くなる「反発系」や、繊細なヘアピンが打ちやすい「コントロール系」みたいに、いろんな種類がある。それに、ガットを張る強さ(テンション)も重要だ。強く張ればコントロールは良くなるけど、飛ばすにはパワーがいる。逆に弱く張れば楽に飛ぶけど、コントロールは少し難しくなる。 今使ってるガットが自分のプレースタイルに合ってないだけで、損してる可能性もあるんだ。もし「最近ショットがしっくりこないな」と感じたら、それはガットが原因かも。次に張り替えるときは、お店の人に自分のプレースタイルを相談してみて。きっと新しい発見があって、バドミントンがもっと楽しくなるはずだよ。