ガット、いつ張り替えてる?意外と知らないバドミントンの「裏方」ヒーロー
みんな、新しいラケットを買うときはテンション上がるよね。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、どれくらい意識してる?「切れたら張り替える」だけって人、結構多いんじゃないかな。実はそれ、すごくもったいないことしてるかもしれないよ。 ガットって、実は打球感を左右する超重要なパーツなんだ。同じラケットでも、ガットの種類や張りの強さ(テンション)を変えるだけで、シャトルの飛び方やコントロールのしやすさが全然違ってくる。それに、ガットは使っているうちにどんどん緩んできて、性能が落ちてしまう消耗品。だから、切れてなくても定期的に張り替えるのがおすすめ。 じゃあ、いつ張り替えるのがいいの?って話だけど、よく言われるのは「1週間に練習する回数と同じ回数、1年間に張り替える」っていう目安。例えば週2で練習するなら、半年に1回くらいは張り替えてみると、打ったときの感触が全然違うことに気づくはず。 たまにはスポーツショップの店員さんに相談して、いつもと違うガットやテンションを試してみるのも面白いよ。自分にぴったりのセッティングが見つかれば、バドミントンがもっと楽しくなること間違いなし。地味だけど奥が深いガットの世界、ちょっと覗いてみない?