ガット張り替え、サボってない?ラケットの性能、半分も出てないかもよ
みんな、バドミントンのラケット、いつガットを張り替えたか覚えてる?「いや、切れるまで使うっしょ」って思ってる人、結構多いんじゃないかな。実はそれ、すごくもったいないことしてるかもしれないよ。 ガットって、使えば使うほど少しずつ伸びて、テンション(張りの強さ)が落ちてくるんだ。テンションが落ちると、シャトルを打った時の反発力が弱くなって、スマッシュの威力が落ちたり、クリアが飛ばなくなったりする。せっかくいいラケットを持っていても、その性能を全く引き出せていない状態になっちゃうんだよね。 「でも、まだ使えるし…」って気持ちは分かる。でも、考えてみてほしい。例えば、いつもより強く腕を振らないとシャトルが飛ばないとしたら?それって、無駄な力みにつながって、フォームが崩れる原因になったり、最悪の場合、肩や肘を痛めることにもなりかねない。 プロ選手だと、試合ごとに張り替えるなんて話も聞くけど、僕らみたいなアマチュアは、だいたい3ヶ月に1回くらいが目安かな。もちろん、練習頻度にもよるけどね。久しぶりにガットを張り替えると、シャトルの弾きが全然違って、本当に驚くよ。「自分のショット、こんなにキレがあったっけ?」って感動するはず。 道具のメンテナンスも、上達への近道。たまには自分のラケットを労って、最高の状態でプレーを楽しもうよ。