ガット交換、サボってない?打球感が変わる魔法の話

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
みんな、ラケットやシューズには結構こだわるよね。でも、ガットってどうしてる?「切れたら交換する」って人がほとんどじゃないかな。実はそれ、すごくもったいないことしてるかもしれないよ。 ガットって、使っているうちに少しずつ伸びて、張りの強さ(テンション)が落ちてくるんだ。見た目は何ともなくても、新品の時のような性能はもう出ていないことが多い。テンションが緩むと、シャトルが思ったように飛ばなかったり、コントロールが定まらなくなったりする。最近「なんか調子悪いな」って感じてるなら、原因は腕前じゃなくてガットのせいかもしれない。 じゃあ、いつ交換すればいいの?って話だよね。よく言われるのは「3ヶ月に一度」だけど、これはあくまで目安。週に何度も練習するハードヒッターならもっと早いし、レジャー感覚で楽しむ人ならもう少し長くても大丈夫。一番大事なのは、自分の感覚。「打った時の音が鈍くなったな」「球離れが悪いな」と感じたら、それが交換のサインだ。 ガットを新しくするだけで、びっくりするくらい打球感が良くなることがある。まるでラケットを買い替えたみたいにね。騙されたと思って、一度早めに張り替えてみてほしい。きっと、バドミントンがもっと楽しくなるはずだから。