あなたのプレーを変える?ガット選びの沼へようこそ
バドミントンを始めると、みんなまずラケットにこだわるよね。デザインがかっこいいとか、軽いとか、好きな選手が使ってるとか。でも、意外と見落としがちなのが「ガット」。切れたら交換するだけ、なんて思ってない?実はそれ、すごくもったいないんだ。 ガットは、シャトルに唯一触れるパーツ。言ってみれば、車のタイヤみたいなもの。いくら良いエンジンを積んでいても、タイヤが合っていなければ本来の性能は発揮できないよね。それと同じで、ガット一つで打球感やコントロール、スマッシュの速さまでガラッと変わるんだ。 ガットには、シャトルを弾き返す「反発系」、切れにくい「耐久系」、シャトルをしっかり掴む「コントロール系」みたいに、いろんな種類がある。自分のプレースタイルに合わせて選ぶのが基本。さらに「テンション」っていう張りの強さも重要。高く張ればコントロールは良くなるけど、飛ばすにはパワーが必要。低くすれば楽に飛ぶけど、コントロールが少し難しくなる。 最初はよく分からないと思うから、スポーツ用品店の人に「コントロール重視で、楽に飛ばせるガットはどれですか?」みたいに相談してみるのがおすすめ。色々なガットとテンションを試して、自分にピッタリの組み合わせを見つけるのもバドミントンの醍醐味。さあ、あなたも奥深いガットの沼にハマってみない?