バドミントン上達の隠し味、ガットの賞味期限って知ってる?
みんな、新しいラケットを買うとテンション上がるよね。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、どれくらい意識してる?「切れたら張り替える」って人がほとんどだと思うけど、実はそれじゃもったいないんだ。 ガットって、使っているうちに少しずつ伸びて、張りの強さ(テンション)が落ちてくる。切れてなくても、性能はどんどん劣化していくんだよね。例えるなら、伸びきったゴムみたいな感じ。シャトルを弾く力が弱くなるから、スマッシュの威力が落ちたり、繊細なヘアピンがネットに引っかかったり…。コントロールが定まらない原因が、実はガットの劣化だった、なんてことはよくある話なんだ。 じゃあ、いつ張り替えるのがベストか。プレースタイルや頻度にもよるけど、一般的には「3ヶ月に1回」がひとつの目安。ガチでやってる人ならもっと短いスパンだね。たとえ週1回のプレーでも、3ヶ月も経てば新品の時とは全然違う打球感になってるはず。プロ選手なんかは、試合ごとに張り替えるのが当たり前の世界。それだけガットの状態がパフォーマンスに直結するってこと。 ガットの張り替えは、愛用ラケットの性能を最大限に引き出すための大事なメンテナンス。自分のプレーに「あれ?」って感じたら、それはガットの交換サインかもしれない。騙されたと思って、一度早めに張り替えてみて。きっと打球感の違いに驚くはずだよ。