地味だけど超重要!バドミントンのガット沼へようこそ
みんな、新しいラケットを買う時ってテンション上がるよね。デザインとか軽さとか、いろいろ悩んで選ぶと思う。でも、そのラケットに張ってある「ガット」、どれくらい意識してる?「切れたら張り替えるもの」くらいに思ってない?実はそれ、すごくもったいない話なんだ。 ガットって、実はラケットの性能を左右するとんでもなく重要なパーツ。同じラケットでも、ガットの種類やテンション(張りの強さ)を変えるだけで、打球感は全くの別物になる。例えば、スマッシュのスピードを上げたいなら反発性の高いガット、クリアを楽に飛ばしたいなら少しテンションを緩めてみる、なんて調整ができるんだ。 それに、ガットは切れてなくても時間とともに性能が落ちていく消耗品。なんだか最近ショットがしっくりこないな、と思ったら、それは腕前の問題じゃなくて、ガットがヘタっているせいかもしれない。 スポーツショップに行けば、いろんな種類のガットが並んでいて、最初はちんぷんかんぷんかもしれないけど、店員さんに自分のプレースタイルや悩みを相談してみるのがおすすめ。自分にぴったりのガットが見つかれば、バドミントンが何倍も楽しくなること間違いなし。さあ、あなたも奥深きガット沼に足を踏み入れてみない?