そのガット、いつ張り替えた?プレーの質を左右する意外な重要パーツ

【いつも満員】ほぼ毎日@東京 ☆東京バド☆
作成日:
みんな、ラケットはこだわるけど、ガットのことって意外と後回しにしてない?実は、バドミントンのプレーの質を大きく左右するのが、このガットなんだよね。 「まだ切れてないから大丈夫」って思ってる人、結構多いんじゃないかな。でも、ガットは使っているうちにどんどんテンションが緩んで、性能が落ちていく消耗品。同じラケットでも、張りたてのガットと何か月も使ったガットとじゃ、打球感が全然違うんだ。 張りたてのガットだと、シャトルがしっかり飛んでくれるし、スマッシュの威力も、ヘアピンの繊細なコントロールも格段にやりやすくなる。逆に、緩んだガットだと、いくら強く打ってもシャトルに力が伝わらなくて、なんだか飛ばない感じがする。コントロールも定まらなくて、狙ったところに打てないなんてことも。 プロ選手は大会中、毎日のようにガットを張り替えるっていうし、それだけガットの状態がパフォーマンスに直結するってことだよね。もちろん、僕らがそこまでする必要はないけど、目安として3ヶ月に1回くらいは張り替えるのがおすすめ。プレーの頻度が高ければ、もっと早くてもいいくらい。 「最近、なんだか調子が悪いな」と感じたら、それは自分の腕のせいじゃなくて、ガットのせいかもしれないよ。一度、ショップに相談して張り替えてみて。きっと、見違えるようなプレーができるはずだから。