地味だけど超重要!バドミントンのガット選び
新しいラケットを買う時って、すごくワクワクするよね。デザインとか軽さとか、いろいろ吟味して選ぶと思う。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、気にしたことある? 正直、僕もバドミントンを始めた頃はガットなんて全然気にしていなかった。「どれも同じでしょ?」くらいに思ってたし、切れるまで使うのが当たり前だった。でも、ある日サークルの先輩に「ガットも消耗品だよ。定期的に張り替えると全然違うよ」って言われて、半信半疑でショップに持って行ってみたんだ。 店員さんに相談して、いつもより少しだけテンションを上げて、反発系のガットにチェンジ。そしてコートで打ってみてびっくり。まず、スマッシュを打った時の音が全然違う。「パァン!」って乾いた良い音がして、それだけで上手くなった気分。クリアも今までより力を入れなくても、楽に奥まで飛んでいく感じがした。 もちろん、ガットの種類やテンション(張りの強さ)は人それぞれ好みがあるから、何が正解ってわけじゃない。でも、もし「最近ショットがしっくりこないな」とか「もっとプレーの質を上げたいな」って感じているなら、ガットの張り替えを試してみる価値は絶対にある。地味なパーツだけど、プレーを劇的に変えてくれる可能性を秘めてる。騙されたと思って、一度ガットにこだわってみない?