地味だけど超重要!ガットの世界へようこそ

初心者・初級者 沢山います^^ 【東京バド】
作成日:
バドミントンを始めたての頃って、まずラケット選びに夢中になるよね。デザインとか軽さとか、いろいろ見ちゃう。でも、ガットってどうしてる?「最初から張ってあったやつでいいや」って、そのまま使ってない?実はそれ、すごくもったいないかもしれない。 ガットって、ラケットにおけるエンジンのような存在なんだ。どんなにすごいフレームの車でも、タイヤが合ってないと性能を発揮できないのと同じで、ガット一つで打球感やコントロール性が劇的に変わるんだよ。 ガットには大きく分けて、シャトルを楽に飛ばせる「高反発系」と、繊細なショットが打ちやすい「コントロール系」がある。さらに、ガットの太さ(ゲージ)によっても打感が全然違う。細いと食いつきが良くて気持ちいいけど切れやすい、太いと丈夫だけどちょっと硬く感じる、みたいにね。 いきなり高いガットに張り替える必要はないけど、次に切れた時はチャンス。ショップの店員さんに「今よりもう少し飛ばしたいんですけど」みたいに相談してみると、おすすめを教えてくれるはず。自分のプレースタイルに合ったガットが見つかると、バドミントンが何倍も面白くなるよ。地味なパーツだけど、奥深いガットの世界、ちょっと覗いてみない?