ガット交換、サボってない?バドミントンの打球感を左右する縁の下の力持ち
新しいラケットを買う時って、すごくワクワクするよね。デザインとか、軽さとか、いろいろ吟味して「これだ!」って一本を決める。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、意識したことある?最後に交換したの、いつだっけ? 実は、バドミントンのパフォーマンスを大きく左右するのが、このガットなんだ。同じラケットでも、ガットの種類や張りの強さ(テンション)を変えるだけで、打球感は全くの別物になる。シャトルを弾く時の音、コントロールのしやすさ、スマッシュの威力。これ全部、ガットが深く関わってる。言わば、縁の下の力持ち的な存在だね。 「じゃあ、どれを選べばいいの?」って思うかもしれないけど、最初は難しく考えなくて大丈夫。スポーツショップで「クリアーがよく飛ぶようにしたい」とか「スマッシュのキレを良くしたい」みたいに、自分のプレースタイルや好みを伝えて相談するのが一番の近道。 ガットは使っているうちにどんどん劣化していく消耗品。切れてなくても、性能は落ちていく。だから、定期的に張り替えるだけで、驚くほどプレーが快適になることもあるんだ。だまされたと思って、一度ガットにこだわってみない?きっと、新しいバドミントンの世界の扉が開くはずだよ。