そのガット、いつ張り替えた?意外と知らないガットの世界

超自由 もうすぐ 8/8(金) ☆東京バド☆
作成日:
みんな、新しいラケットを買うときはすごく悩むよね。デザインとか、重さとか、いろいろ比較して。でも、そのラケットに張ってある「ガット」のこと、どれくらい気にしてるかな?実はこのガット、プレーの質をめちゃくちゃ左右する重要なパーツなんだ。 ガットには大きく分けて、シャトルをよく弾く「反発系」と、狙ったところに打ちやすい「コントロール系」がある。さらに、ガットの太さ(ゲージ)も色々あって、細いほど反発力は高いけど切れやすい、太いと耐久性が高いけど打球感が硬くなる、みたいな特徴があるんだよ。 そして一番大事なのが「テンション」、つまり張りの強さ。強く張れば(高テンション)、コントロールは良くなるけどシャトルを飛ばすにはパワーが必要になる。逆に弱く張れば(低テンション)、楽にシャトルは飛ぶけど、コントロールは少し難しくなる。プロ選手が高いテンションだからって、真似してもしんどいだけかもしれないんだ。 ガットは使っているうちにどんどん緩んで、性能が落ちてくる消耗品。もし「最近なんだかシャトルが飛ばないな」って感じたら、それは腕が落ちたからじゃなくて、ガットが原因かも。半年に一回くらいは、スポーツ店の専門スタッフに相談しながら張り替えてみるのがおすすめだよ。自分に合ったガットとテンションを見つけたら、バドミントンがもっと楽しくなるはず!