地味だけど超重要!バドミントンラケットの「ガット」の話
みんな、新しいラケットを買う時ってめちゃくちゃテンション上がるよね。デザインとか軽さとか、いろいろ吟味して「これだ!」って一本を選ぶと思う。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、気にしたことある? 実はこのガット、バドミントンのプレーを左右する超重要なパーツなんだ。シャトルに直接触れる唯一の部分だから、打球感やコントロール、飛び具合に大きく影響する。せっかく良いラケットを持っていても、ガットが合っていなかったり、古くなっていたりすると、その性能を全然引き出せないんだよね。 ガット選びで大事なのは「太さ」と「テンション(張りの強さ)」。ざっくり言うと、細いガットは反発力が高くて気持ちよく飛ぶけど、切れやすい。太いガットはその逆で耐久性が高い。テンションは、高く張るとコントロールしやすくなるけど飛ばすのに力が必要で、低く張ると楽に飛ぶけどコントロールが少し難しくなる。 だから、「最近ショットがしっくりこないな」とか「もっと鋭いスマッシュが打ちたい」って感じてるなら、ガットを見直してみるのがおすすめ。お店の人に自分のプレースタイルを相談して、おすすめのガットやテンションを試してみてほしい。きっと、今までとは違う感覚でプレーできて、バドミントンがもっと楽しくなるはずだよ。