そのガット、本当に合ってる?打球感が劇的に変わる魔法の糸

超自由 もうすぐ 8/8(金) ☆東京バド☆
作成日:
みんな、新しいラケットを買う時ってワクワクするよね。デザインとか重さとか、色々悩んで決めると思う。でも、そのラケットに張る「ガット」、ちゃんと考えたことある? 結構多くの人が「お店の人におまかせで」とか「とりあえず切れにくいやつで」みたいに、なんとなくで選んでるんじゃないかな。正直、それってめちゃくちゃもったいない! ガットって、ラケットとシャトルをつなぐ唯一の部分。言ってみれば、車のタイヤみたいなものなんだ。タイヤを変えるだけで走り心地がガラッと変わるように、ガットを変えるだけで、打球感や球の飛び方が劇的に変わるんだよ。 ガットには大きく分けて、シャトルがよく飛ぶ「反発系」と、繊細なショットが打ちやすい「コントロール系」がある。クリアーが奥まで飛ばなくて悩んでるなら反発系、ネット前の攻防を極めたいならコントロール系、みたいに自分のプレースタイルに合わせて選ぶのがおすすめ。 さらに「テンション」っていう張りの強さも重要。強く張ればコントロールはしやすいけどパワーが必要になるし、弱く張れば楽に飛ぶけど、ちょっと大味な感じになる。 いきなり自分にぴったりのガットを見つけるのは難しいけど、次に張り替える時はちょっとだけ意識してみて。スポーツ店の店員さんに相談しながら、違う種類やテンションを試してみるだけで、バドミントンがもっと楽しく、もっと上手くなるきっかけになるはずだよ。