そのガット、いつ張り替える?「切れるまで使う」はアリかナシか
バドミントンプレーヤーなら誰もが一度は悩む問題、それがガットを張り替えるタイミング。みんなは一体いつ張り替えているんだろうか。練習中に「バチン!」と音を立てて切れるまで粘るタイプ?それとも、まだ切れてなくても定期的に交換するタイプ? 「切れるまで使う派」の気持ちはよく分かる。まだ使えるのにもったいないし、ガット代も張り代も安くはない。それに、限界まで使い切ったという謎の達成感もあるよね。 でも、ちょっと待ってほしい。ガットは見た目には分からなくても、使っているうちに少しずつ緩んで性能が落ちてくる。新品の時に比べて反発力がなくなったり、打球音が鈍くなったり。「最近クリアが飛ばないな」とか「コントロールが定まらないな」と感じたら、それは自分の腕のせいじゃなくて、ガットのせいかもしれないんだ。 特に試合に出るような人は、パフォーマンスが落ちたガットで練習するのはもったいない。常にベストな状態で打つ感覚を身体に覚えさせるためにも、性能が落ちたと感じたら交換するのがおすすめ。 結論、プレースタイルによるけど、自分の感覚を信じるのが一番。打球感に違和感を覚えたら、それが交換のサイン。たまには違うガットやテンションを試して、自分に合うセッティングを探すのもバドミントンの楽しみの一つだよ。