バドミントンのガット、実は奥が深い話
みんな、新しいラケットを買う時ってワクワクするよね。デザインとか軽さとか、いろいろ吟味して選ぶと思う。でも、ちょっと待って。そのラケットに張ってある「ガット」、ちゃんと意識してる? ガットは、シャトルに直接触れる唯一のパーツ。言ってみれば、車のタイヤみたいなものなんだ。どんなに良いエンジンを積んでいても、タイヤが合っていなければ性能をフルに発揮できない。それと同じで、ガット一つで打球感やコントロール、飛び方が全然変わってくるんだよ。 ガットには太さ(ゲージ)や素材の違いがあって、どれを選ぶかで打った時の感触が大きく異なる。細いガットは反発力が高くて気持ちいいスマッシュが打てるけど、切れやすい。太いガットはその逆で、耐久性重視。 さらに重要なのが「テンション」、つまり張りの強さだ。強く張ればコントロールは良くなるけど、飛ばすにはパワーが必要。逆に緩く張れば、少ない力でもシャトルが飛んでくれるけど、細かいコントロールは難しくなる。 だから、「最近スマッシュが沈まないな」とか「クリアが飛ばない」なんて悩みがあったら、ラケットのせいにする前にガットを見直してみるのがおすすめ。お店の人に相談すれば、きっと君にぴったりのガットとテンションを教えてくれるはず。 ガット交換は、バドミントンがもっと楽しくなる魔法みたいなもの。ぜひ次の張り替えの時にでも、こだわってみてよ。